Red アライアンス

Red アライアンス

事業、組織活動の再定義を始め、そして続けていくためには相応のチームが必要です。
レッドジャーニーでは幅広いパートナーシップに基づいて、適した専門家チームを適時結成します。

アライアンス メンバー

増田 亨

Toru Masuda
増田 亨

業務アプリケーションのアーキテクト。
ビジネスの関心事を正しく理解し、顧客に価値あるソフトウェアを届けるために、段階的な発展性を重視したCCSR開発手法に取り組んでいます。
CCSRは、要件定義に RDRA を使い、プログラミング言語(Java)で仕様を記述し JIG で可視化をしながら「継続的・並行的・段階的な発展」をさせてゆく開発手法

著書:現場で役立つシステム設計の原則 ~変更を楽で安全にするオブジェクト指向の実践技法
ブログ:ソフトウェア設計を考える
増田さんは、「正しくつくる」の実践者です。「正しいものを正しくつくる」をともに長らく突き詰めている、師でありソウルメイトような存在です。
草野 こうき

Koki Kusano
草野 こうき

UXリサーチャーとして自ら実践・研究するととともに、リサーチデザイン・コンサルタントとしてUXリサーチの活用支援にも取り組む。

xAKERU DESIGN 代表、慶應大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科特任講師、情報処理学会HCI研究会幹事、Ph.D.(SDM学)
草野さんは、UXリサーチャーの実務者です。十分な広さと深みを兼ね備えた仮説作りをともに行っています。彼との対話からは常に新たな切り口が生まれます。
川畑 雄補

Yusuke Kawabata
川畑 雄補

株式会社アプルーシッド 代表取締役社長

Web/アプリエンジニアからサイバーエージェントにてディレクターやアドテクコンサルに従事、リクルートにて新規事業のプロダクトマネージャ、DMM子会社にて仮想通貨取引所の立ち上げを経験。
新規事業に開発者からCOOまで様々な立場で携わった経験から、新規事業の支援を行う株式会社アプルーシッドを設立。
川畑さんは、事業と技術を両利きとした理想的なプロダクトマネージャーです。ともに大規模なDXプロジェクトで背中を何の気兼ねもなく預けられる存在です。

Tetsuya Ohta
太田 哲也

1983年新潟生まれ。上京後SIerに就職、1年後独立。2社のソフトウェア開発会社の設立に参画し、大小様々なWEBサービスの開発・運用に携わる。
その後WEB系ベンチャーの取締役COO としてエンジニアリング、コンサルティング、セールス、プロジェクトマネージメント、人事全般を統括。取締退任後、フリーのコンサルタント兼エンジニアとして外資系企業の日本法人立ち上げや、スタートアップ企業支援を経て現職。
太田さんは、常にコードでチームを引っ張りながら、その上で顧客、関係者との期待マジメントも得意とされています。数々の死線を切り抜け、逆境もモノともしない頼れる仲間です。

Shinichi Suwa
諏訪 真一

プロセスのデザイナー兼エンジニア
組織がより楽で安全に、より早く多くの価値を提供できるように、文化とプロセス、プロダクトの側面から支援。
レストランのウェイター、フロント / バック / インフラ / フレームワークなどのエンジニアリング、新規事業立ち上げ、研修講師、小規模なSIerの立ち上げ、営業、経理、人事、コンサルタント、PO代行、アーキテクト、技術顧問などを経験。

xOps、プロセスマイニング、イネーブルメントの領域に携わることが多い。
諏訪さんは、強い探究心のもと組織DXに必要な技術を備え、特にプロセスマイニングやDevOpsで状況を切り開かれています。丁寧で、粘り強い姿勢が組織のDXを支えます。
安西 剛

Tsuyoshi Yasunishi
安西 剛

アジャイル・スクラムによる新規サービス開発や100人規模の開発組織改革、人事部長として採用や人事制度構築、VPoEとして開発組織運営、マネージャー育成など、メーカー系大企業、ユーザ企業、上場ベンチャー、10人前後のベンチャーと、様々な規模の組織でサービス開発や開発組織づくりを経験した。
現在、それらの経験を活かしてチームの学び、エンジニアの学び、マネージャーの学びに向き合い、ドメイン駆動設計で学びのプロダクト開発をする傍ら、開発組織づくり支援やマネージャー育成コーチングを行っている。
安西さんは、ご自身のコーチング論に基づき、組織開発、支援を手掛けている、経験豊富な実務家です。常にコーチとして学び新たにする姿勢で、型にはまることがありません。

Zenji Kanzaki
神崎 善司

株式会社バリューソース 代表取締役社長
汎用機からオフコン、オープン系システム開発のプロジェクトリーダーとして数多くのプロジェクトに従事し、要件定義からシステム導入までシステム開発全般の経験を積む。1980年代後半から開発方法論やオブジェクト指向などのソフトウェアエンジニアリング習得の必要性を痛感し独学。
1990年バリューソース設立。オブジェクト指向技術を中心としたコンサルティングに従事。物流・製鉄・ERP・会計、人事などのプロジェクトに参画。
アーキテクチャ策定・フレームワーク構築・要件定義を行う。
モデルベースでの要件定義の経験を「モデルベース要件定義」としてまとめ、要件定義支援、既存システムの可視化、モデリング支援をおこなう。
神崎さんは、独自の要件定義方法論を確立され、長らく実践、展開されている方です。古く規模のあるシステムの全体を俯瞰し、どこにフォーカスするべきか決めていく技は絶対的安心感があります。

Kousei Nishi
西 晃生

エンジニア
新卒で入社した会社にて、新規事業サービスの立ち上げと運営をエンジニアとして行い、同会社にてプログラミング教室の立ち上げと運営責任者を従事。
その後フリーランスとして独立後、Pythonの技術書や新卒の研修などを行う。

現在は、Go Visions株式会社のCTOとしてプロダクト開発や開発組織作りに従事。
西さんは、頼れる現場の「兄貴」です。苦しい状況でも、前向きにチームを引っ張る、理想的なCTOといえます。チームや組織を任せたくなる方です。

Tadanori Abe
阿部 忠則

エンジニア
SIerにて、業務向けシステム、自社社内システム、大規模サービスなどの規模、用途の異なるシステム開発を要件定義から運用保守まで経験。 また、チームや状況に合わせて、開発メンバー、メンバーサポート、チームリーダーなどを担当。

現在はフリーランスで複数の開発チームに参加。
阿部さんは、経験豊富なSoR開発の知見を活かし、常に業務のことを想定して最適解を求め、粘り強く問題解決を進めてゆくエンジニアです。
深沢 幸治郎

Kojiro Fukazawa
深沢 幸治郎

ウェブデザイナー・UIデザイナー
2009年からフリーランスとして多くのウェブサイト・モバイルアプリ・管理画面UI等の企画設計・デザイン・CMS実装に携わる。
2010年に日本最初期のコワーキングスペース「JUSO Coworking」を開業、様々なコミュニティ活動やイベントの支援も行っている。

共著書に『世界一わかりやすいWordPress 導入とサイト制作の教科書』(技術評論社)。
深沢さんは、特に言語化を得意としたデザイナーです。ふんわりしたイメージを言語に落としこみ、またそれをイメージとし、デザインに落とし込んでいきます。

Yuichi Kurihara
栗原 雄一

茶道と画像アルゴリズム → 最適化の人
ドローンx画像認識のスタートアップのCTO(2019年〜)

・ 画像・動画の圧縮(jpg, png, h264, h265):アセンブラによる高速化、画質指標の策定
・ 機械学習(深層学習、ブースティング): CT画像内の特定部位検出モジュール開発、画像同士の距離計算技術の製品化
・ RFIDを用いた新規サービス開発や、現業ではドローンで撮影した動画による建造物の劣化自動診断サービス開発
・ 人事系の診断アルゴリズムの設計と実装

継承工学総合研究所 設立準備中
アルゴリズム駆け込み寺(効率化・高速化支援) 主宰
栗原さんは、画像処理や機械学習を得意とする、研究心溢れるエンジニアです。ナレッジをどう残し伝えていくのかをテーマに、協働しています。
岡田 拓巳

Takumi Okada
岡田 拓巳(じゃけぇ)

Frontend Developer
SIerで基幹システムや機械警備システムを経験した後、フリーランスとして独立。 「ユーザーの目に触れる部分の開発」に魅力を感じ、現在はフロントエンド周りの技術を軸にプロダクト開発、カイゼンを支援している。

組織、教育にも関心があり関西で若手エンジニア、デザイナーのためのコミュニティである「ノーマウント勉強会」を主催。
岡田さんは、フロントとバック両方を担い、エンジニアリングへの高い探究心を持ちながら、ユーザーの求めるものも捉えに行く、プロダクトリードなエンジニアです。

Kyo Kaji
加地 京

フリーランスIA / Webデザイナー
グラフィックデザイナーとして主に不動産広告の制作経験を積んだ後、Web業界に可能性を感じWebデザイナーに転職。
制作会社等でWebデザイナー・Webディレクターを経て、2010年にフリーランスとして独立。
2013年から5年間は専門学校の非常勤講師としてWebデザインを指導。
近年は情報設計の依頼を積極的に受けている。
加地さんは、繰り返しアウトプットをブラッシュアップし、より良いものへと近づけていくことを得意としているデザイナーです。頭が上がりません。
飯野 将人

Masato Iino
飯野 将人

日本興業銀行(現みずほ銀行)、米国GEを経て日米複数のスタートアップの立ち上げで成功と失敗を経験。
2003年からベンチャーキャピタルのパートナーとしてスタートアップ投資。「顧客開発モデル」や「リーンスタートアップ」を中心とする講演やその実践で数々の実績。リーンスタートアップを包含しつつ、それに留まらない個人や組織の起業マインド・スキルの知行合一と熟達を促すべく2020年株式会社Scale Out設立。

趣味はヨーロッパサッカーの追っかけと、ヘビメタ(聴く方も弾く方も)。マラソンは万年オーバー4ランナー。

東京大学法学部卒。米国ハーバード大学経営大学院修了。
早稲田大学客員教授、名古屋大学客員准教授
訳書に『スタートアップ・マニュアル』(翔泳社)、『リーン顧客開発』(オライリー・ジャパン)、『クリーンテック革命』(ファーストプレス)等。
飯野さんは、顧客開発の師にあたります。ロジックの整合性を精緻に見極める一方、ウェットな感覚で人を常にエナジャイズ(励ます)するメンターオブメンターです。

Keijiro Yamagata
山形 啓二郎

国際カンファレンスの企画運営、在日米国大使館、ICMG(コンサルティング会社)で日米企業の海外展開支援に従事した後、2015年一般社団法人Japan Innovation Networkの立ち上げに参画、大企業のイノベーションと新規事業創出制度の設計、新規事業インキュベーションを実践。Challenge Cupなどグローバルイベントを企画・共催。2020年5月に株式会社スケールアウトを設立。

趣味は旅すること。B級スポットやローカル飲食店巡りに飽くなき探求心。幼少期は英国に在住し英国海軍士官学校の寮で中学時代を送るなど異色の経験豊富。

Temple University, Asian Studies, BA
平成27・28年度、経産省「国際即戦力育成インターンシップ事業」ビジネスモデル研修講師兼、評価委員。
山形さんは、ガッツとパッションで粘り強く伴走する起業家支援家です。起業家とスクラムを組んで行く姿は、一蓮托生のスタイルです。
大西 徹

Toru Onishi
大西 徹

ビジネスアジリティコーチ、サービス開発支援を行うフリーランス。起承転結人財モデルの『承』(1→n倍化する人)を主に担う。
新規サービスのコンセプトメイキングから、要求開発、顧客インタビュー、CX/UX/UIデザイン、サービス運用デザイン等の支援を通じて、立ち上げからサービスリリースまでの伴走、プロジェクトマネジメントを行っている。

行動指針「自律したオトナが増えるために、自分は何をすべきか、日々学び行動する」
愛媛県出身、兵庫県在住
大西さんは、ビジネスデザインとその後のプロジェクト運営、マネジメントのまで手掛けられています。熱量高めの伴走型コーチです。

Toshiyasu Uogishi
魚岸 利安

株式会社ニジゲンポケット代表取締役
町工場の職人、営業、企画、マーケティング責任者(CMO)など様々な経験を経て、BizDev(事業開発)職人としてスタートアップから東証1部上場企業の新規事業まで幅広くコンサルティングを実施。
企画立案から仮説検証(PoC)の実施、マーケティング戦略の立案から実行まで ワンストップ&ハンズオンで支援することに注力。
企画、分析、チャネル開拓からプロダクトマーケティングまで グリップ力のある企業成長支援コンサルティングを実施。

メディア出演:ワールドビジネスサテライト、Wedge
魚岸さんは、異色のマーケターです。ややこしい状況も、難しい状況もものともせず、飛び込んでいく姿は、状況の打開を期待させるリードオフマンです。

Yuichi Araki
荒木 裕一

大和証券入社、主に株式上場(IPO)部門に。ここで、「正しいものを正しく作る」のにふさわしい仕組みに関わる組織改変(ストラクチャリング)をやるようになり、合併・会社分割を手がけるように。
会社から離れた後も、ストラクチャリング、事業立上げ/事業再生、 資金調達に事業者側の立場で関わり、IPO につながるコンサルティング/ディレクションなどをやってきました。
関わる会社・人は時代に大きく影響を受け、一方で一つの社会的に実態に成長すると社会を変えます。
独占事業であった電気通信、著作権管理等の規制緩和による新たな参入者を、会社立ち上げ、資金調達、事業の協力者である株主団組成を。独占事業の民営化側では分離独立した会社、民営化第二世代会社の株式公開要件・開示スタイルの面から特に関わりました。
大学制度の改変により、大学が法人化し、そこから生まれたベンチャービジネスの創出と事業の確立にも関わりました。
荒木さんは、人生のマスターセンセイです。会社経営、資本施策など、幅広くご助言が頂ける貴重な存在です。

Red Journey

市谷 聡啓

Toshihiro Ichitani
市谷 聡啓

サービスや事業についてのアイデア段階の構想から、コンセプトを練り上げていく仮説検証とアジャイル開発の運営について経験が厚い。
プログラマーからキャリアをスタートし、SIerでのプロジェクトマネジメント、大規模インターネットサービスのプロデューサー、アジャイル開発の実践を経て、自らの会社を立ち上げる。
それぞれの局面から得られた実践知で、ソフトウェアの共創に辿り着くべく越境し続けている。

訳書に「リーン開発の現場」がある。
著書に「カイゼン・ジャーニー」「正しいものを正しくつくる」「チーム・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」「デジタルトランスフォーメーション・ジャーニー」「組織を芯からアジャイルにする」「これまでの仕事 これからの仕事」がある。
プロフィールサイト https://ichitani.com/
新井 剛

Takeshi Arai
新井 剛

プログラマー、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、エンジニアリング部門長など様々な現場を経て、現在はアジャイルコーチ、カイゼンファシリテーター、チームビルディング、ワークショップ等で組織開発に従事。

CodezineAcademy ScrumBootCampPremium、機能するチームを作るためのカイゼン・ジャーニー、今からはじめるDX時代のアジャイル「超」入門講師

著書:「カイゼン・ジャーニー」「いちばんやさしいアジャイル開発の教本」「ここはウォーターフォール市、アジャイル町