スクラムチームにマネージャーやリーダーはいない?

中村:
スクラムガイドには、マネージャーやリーダーという役割は出てこないんですよね。

新井:
スクラムの型に自分たちを当てはめるのではなく、既存の仕組みの中にスクラムを当てはめようとすると、こういう疑問が生まれるのかもしれませんね

新人の育成や昇給・賞与などの評価は誰がするのか? っていう疑問も時々聞かれますが、会社のガバナンスの話であって、スクラムガイドの中に答えはありません。

中村:
今現在マネージャーの立場にある人にとっては、スクラムの枠組みにおける自分の役割に疑問が湧くかもしれませんね。

あるいは、開発者の中でリーダーや窓口的な役割を誰がするのか? と考えるのかもしれません。

スクラムガイドには書かれていませんが、リーダーや窓口が必要なら立てたらいいですし、結局は「その役割が何をもたらすのか」 「いるといないとではどう違うのか」を問いかけてみるといいのだと思います。

体制表を埋めるためにポジションを設けるのではなくて、必要な役割なら立てればいいし、自分たちで代替が可能ならそれでもいい。そこを言語化しようっていうことかな。

新井:
新メンバーの育成は管理職の仕事と認識する人が多い気がします。

それでもいいんですけど、新メンバーの育成も自分たち自身の育成も、基本的にはスクラムチームが主体的にやっていけたらいいですよね。

中村:
特定の誰かが育てるっていう発想は違うんじゃないかな。分野ごとに詳しい人がいますから、みんなでサポートして、みんなから吸収していけばいいんです。

Message from coaches

  • マネージャーやリーダーという役割は、スクラムガイドには出てこない。
  • 「その役割が何をもたらすのか」 「いるといないとではどう違うのか」を自らに問いかけてみよう。
  • 新メンバーの育成も、自分たち自身の育成も、リーダーやマネージャーに任せきりにせずスクラムチームが主体的に取り組もう。

プロダクトオーナー/スクラムマスター/開発者、それぞれの責任を追及しすぎるとギスギスする

新井:
うまくいかないことがあったら、責任を追及するのではなく協力し合える方向で話していけるといいですね

ポジティブな発言がチーム内にたくさん出てくると、お互いに仕事がしやすくなります。

責任について詰めすぎると、チームとしてのコミュニケーションが変な方向にいっちゃうので、必要以上に言い過ぎない方がいいと思います。

中村:
うまくできていないことについて一方的に責めるっていうのは違うと思いますね。

「どうしたの?」 「何かできることある?」って普通に聞けばいいし、協力し合えばいいんです。

参加者コメント:
誠実であろうという気持ちを高めていくのは、どういうタイミングがいいでしょうか。
プロジェクトとは別に勉強会をする? プロジェクトの中で自然にできていかないような? ふりかえりで話をする?

中村:
コメントありがとうございます。

アジャイルコーチが支援するときには、いろんな場面でお伝えしていきます。ラーニングセッションの場で言うこともありますし、チームが残念な話をしている様子が見えれば都度声をかけます。

新井:
違和感を感じたら、発信や自己表明ができるチームだといいですね

「ふりかえり」のテーマとして自分たちで向き合うことができれば理想ですし、チームとして良い状態です。

中村:
仕事という枠の中だけで「誠実とは」と考えると、辿りつけないところがあるんじゃないでしょうか

誠実さを感じるような出来事って、世の中にいろいろありますよね。ネットニュースや本で目にする機会があると思います。

そういう外の世界から、自分たちにとっての「誠実」を探っていくことで、見えてくるものがあるかもしれません。

仕事や会社の文脈だけで捉えようとすると、限界があるような気がします

新井:
慣れ親しんだ文脈から離れてみるというのはいいことですね。

誠実さの定義は十人十色ですから、「違って当然」と思って、対話をしながらチームとしての「誠実」を置けるといいですね。

そういう議論をしていけると、チームとしての価値観ができていくと同時に、お互いの価値観が分かり合えるのではないでしょうか

Message from coaches

  • うまくいかないことがあったら、一方的に責任を追及するのではなく、協力し合える方向で話をしよう。
  • 「どうしたの?」 「何かできることある?」と訊いてみよう。ポジティブな発言がチーム内にたくさん出てくると、お互いに仕事がしやすくなる。
  • 誠実さの定義は十人十色。対話をすることでチームとしての価値観ができていき、お互いの価値観が分かり合える。
  • 仕事や会社の文脈から離れて、外の世界からもヒントを得よう。

次回の「とはいえ」もどうぞお楽しみに!

前編はこちら

▼レッドジャーニー主催イベントはこちらでご案内しています。